急な事故・故障でも業務を止めない!ビジネスレンタカーがあれば大丈夫
- お知らせ
こんにちは、ビジネスレンタカー京都です。京都で法人向けの長期格安レンタカーを扱っています。
営業車や配送車が突然の事故や故障で使えなくなると、業務に大きな影響が出ます。たとえば最初は「バッテリー上がりだろうな、バッテリー交換で問題ないだろう」と思ったアクシデントも、念のため点検するとバッテリー以外の部品に不具合が見つかることも、まれにではありますが起こりえます。
そうなると、「明日の商談に間に合わない」「納品ができない」といった事態が発生することも。そうなると、取引先との信頼にも関わってきます。
整備工場から代車が用意されるケースもありますが、希望の車種を用意してもらえるとはかぎりません。
そのようなときに役立つのが、法人向けの長期レンタカー、ビジネスレンタカーです。
代車が利用できないこともある? 車両トラブル時の現場のリアルとは

まずは、車両トラブルが発生したときの「あるある話」をいくつか紹介します。
「代車はあります」と言われたけれど……営業車に荷物が積めない!?
京都市内で営業・配送を行うA社のお話です。
ある日、取引先へ納品中に、営業車として使用している軽バンが後続車両に追突され、点検・修理のために1週間程度整備工場で預かってもらうことになりました。整備工場から「代車はだせます」と言われて安心したものの、よくよく確認すると代車として使えるのは一般の乗用車でした。
これでは配送に使えないと、あわてて配送ルートなどを見直すなどして既存の営業車で対応しましたが、納品スケジュールは大いに乱れました。指定時間内に配送が完了しないケースが出るなどして、クレームも増加し、その対応に追われることになったそうです。
修理が長引き、途中で代車を返すことに!?
製造業のB社が、おもに顧客訪問に使っている社用車に、エンジントラブルが発生しました。速やかに修理工場に運んだところ「1週間程度で修理ができます」と言われ、代車を出してもらうことに。
ところが、必要な部品の納期が遅れ、1週間以上が経っても修理は完了しません。さらに、整備工場からは「代車のご予約が入っているため、返却をお願いしたいのですが……」と連絡がありました。
やむなく代車を返却し、顧客訪問にはタクシーやカーシェアを利用することにしたB社。レンタカーのほうがコストも抑えられると考えたのですが、経理処理上後払いでないと難しいと言われて断念しました。その結果、予想外の移動コストが発生してしまいました。
複数の車両を車検に出すのに、代車は1台だけ……
京都府下に複数拠点を持つC社。営業車を複数運用していましたが、車検が重なった結果「同時に2台の営業車が使えない」という状況に陥りました。
しかし、整備工場からは「代車は1台しかご用意できません」という返事。やむなく、公共交通機関で行ける拠点へは極力公共交通機関を使っていくことになりました。
その結果、クルマだと20~30分で行けるような拠点に1時間程度かけて移動しなければいけないことも生まれ、移動の効率は大きく低下。また、やむなくカーシェアやタクシーを使わなければいけない場面も生まれ、移動コストもかさみました。
「代車があるから安心」とならないのが営業車!
車両トラブルは、けっして珍しい話ではありません。しかし、ほとんどの企業は「たとえ点検・修理に出さなければいけなくなっても、代車があれば安心だ」と考えがちです。
ところが、ここまで見てきたように、代車があっても希望の車種ではない、数が足りないなど、「代車があっても、業務で使えるとは限らない」という事態は起こりえます。そうなると、業務効率が下がり、移動コストがかさんで、経営的にも困った状況に陥る可能性は十分あります。
備えあれば憂いなし。普段から、万一の「代車が使えない」場合にどうするかを考えておくことが重要です。
ビジネスレンタカーなら、柔軟に、スピーディーに万一の事態にも対応できる!

営業車は点検・修理で使えない。代車も業務には使いにくい。そのような状況で頼れる選択肢は「ビジネスレンタカー(法人向け長期レンタカー)」です。
レンタカーの利点は、必要なクルマを、必要な期間だけ確保できること。
たとえば、配送業務を行っている企業なら、軽バンが必要でしょう。営業スタッフが拠点を巡る企業であれば、乗用車が必要です。技術スタッフが拠点間や取引先に移動する場合は、点検や保守に必要なツールを載せられる軽バンや、あるいはバンを利用したほうが効率的です。
また、利用した期間もケースバイケースで異なります。車検であれば1週間程度利用できれば十分でしょう。しかし、修理に出している場合は、2~3週間程度利用する必要があるかもしれません。
レンタカーなら、「軽バンを1週間」「乗用車を2週間」というように、使いたい車種を使いたい期間だけ契約することができます。
また、一般的にレンタカー会社は店頭で料金を支払います。しかし、法人であれば、場合によっては「月ごとに振り込みで支払いたい」「複数台まとめて支払いたい」というニーズもあるでしょう。そのようなときはビジネスレンタカーを取り扱っている会社を選べば、会社の経理処理の都合に合わせた支払方法を選ぶことができます。
つまり、柔軟に、スピーディーに必要なクルマを確保できるのが、ビジネスレンタカーのメリットということになりますね。
ビジネスレンタカーの選び方のポイント

社用車にトラブルが発生しても、ビジネスレンタカーを活用すれば、事業の効率が落ちることはありません。
ただし、ビジネスレンタカーを選ぶときは、以下の点に留意する必要があります。
・希望の車種を確保できるか?
・利用期間やコストは?
・整備は行き届いているか?
・後払いに対応しているか?
・納車・引き取りの方法は?レンタカー会社に行かなければいけないか?
弊社「ビジネスレンタカー京都」を例にご説明いたします。
希望の車種を確保できるか?
業種や用途によって、利用したい車種は異なります。弊社では乗用車はもちろん、軽バンや軽トラック、商用バン(ハイエースなど)もご用意しております。営業チームの移動から、荷物の集荷・配達、機材の運搬まで幅広いニーズにお応えできますので、お気軽にお問い合わせください。
利用期間やコストは?
弊社、ビジネスレンタカー京都では、1週間以上の長期レンタカーを取り扱っています。料金は、軽バンの場合1週間19,600円、1か月54,000円から。タクシーやシェアカーを利用するよりも手頃な価格でご利用いただけます。
今すぐ、ビジネスレンタカー京都で利用できる車種と料金を確認したい方はこちらをどうぞ!
>> 車種・料金表
短期間のご利用は、個人様向けの「ベストレンタカー京都」にて承ります
1週間に満たない期間のご利用などは、個人様向けのレンタカー「ベストレンタカー」にて承ります。
ベストレンタカーもまた、格安で利用できるレンタカーとして長年多くのお客様にご利用いただいております。ただし、個人様向けであるため、たとえば後払い等には対応しておりません。詳しくはお問い合わせください。
整備は行き届いているか?
レンタカーは、御社の大切なスタッフの方やお荷物などを運ぶものです。価格がどれほどお手頃でも、整備が行き届いていなければ安心してご利用いただくことはできません。
ビジネスレンタカー京都を運営しているのは、地元・京都で60年にわたって事業を営んでいる自動車会社。自社整備工場もあり、長らく地元住民の方々にご愛顧いただいてきました。
ビジネスレンタカー京都で扱っている車両はすべて、この自社整備工場で点検・修理を行っています。「ビジネスレンタカー京都さんの車両には安心して乗れるよ」という嬉しいお声も、利用者の方からいただいております。
後払いに対応しているか?
法人のお客様の場合、経理処理の都合上、後払いをご希望になることもあるでしょう。ビジネスレンタカー京都では、後払いにも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
なお、後払いには審査が必要です。審査には時間がかかりますので、後払いをご希望の場合はお早めにお問い合わせください。
納車・引き取りの方法は?会社まで行かなければいけないか?
日々業務に追われている法人様にとっては、いちいちレンタカー会社まで車を取りにいかなければいけないのは少し面倒ですよね。そのときにあれば嬉しいのが、希望の場所での納車・引き取りサービスです。
ビジネスレンタカー京都では、ご希望の場所での納車・引き取りをオプションサービスにて行っています。
ただし、対応エリアがありますので、詳しくはお問い合わせください。
なお、ビジネスレンタカー京都の店舗は京都市南区にあります。近鉄十条駅から徒歩約15分、JR西大路駅から徒歩約20分。京都駅からならタクシーで約10分の距離です。
車が止まっても、業務は止めない。そのためにもビジネスレンタカーのご利用を!

車両トラブルは、どれだけ気をつけていても起きるものです。場合によっては、たった1台の車がトラブルを起こしただけで、事業の効率が大きく下がることもあるでしょう。
なにごとも、備えあれば憂いなし。大切なことは、万一のときに頼れる選択肢を普段から準備しておくことです。「ビジネスレンタカー」という選択肢をぜひご検討いただき、ビジネスレンタカー京都をご利用いただければと思います。
ビジネスレンタカー京都では、繁忙期の増車から、万一の車両トラブル時まで幅広く、法人様・個人事業主様向けの長期レンタカーのご利用をサポートしております。まずはお気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同、お問い合わせ、ご予約お待ちしております!